fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

小川山ボルダー「黄泉」三段

2009-10-28 Wed 22:56
小川山「黄泉」
 最初にこの「黄泉」三段をトライしたのはいつ頃だっただろう。きっと「石の魂」のポケット使うバージョン1級(ランジver初段よりも難しいとの声も聞きますが^^;)を登ってすぐ位だから・・・5年以上前かなぁ。年来頭のどこかには残っていた小川山では因縁の課題です。

 「黄泉」のラインは傾斜が上にいくほど前傾していて、平均すると110°くらい。手数は実質3手。シンプルだけどバランシーでデリケートな要素、ダイナミックな要素が織り込まれた、これぞボルダリングという感じで一目ぼれした課題。

 「AIT」初段を登りつつ、2シーズンにまたがり何日か足を運びました。ようやく確率が極悪ながらも最後のランジの体勢に入れたところで、スタート左手のカチが知らないうちに三角形に剥離。これが2006年。室井登喜男さんにその旨を伝えたところ、ホールドが壊れた箇所の少し上のポケット(下の写真参照)を使って再登。以前よりは難しくなったけれど三段据え置きでいいんじゃないかとのこと。

 とはいえ以前と同じスタートができなくなったことで少しモチベーションが下がり、ここ3年程はほったらかしにしていた「黄泉」。密かに今年こそは、と一番の目標にしていたのでした。
スポンサーサイト



別窓 | 小川山ボルダー | コメント:0 |

小川山ボルダー「忘却の果てvar」二段

2009-07-20 Mon 23:58
忘却の果てvar
 7月の三連休最終日は悪コンディション覚悟で小川山に行ってきました。1人だったのでボルダリングです。山梨は前日までぐずついた天気だったので登れる状態か不安だったのですが、「どうしても外岩に行きたい病」が発症したのでちょっと早めの出勤でした。

 とりあえず激混みです。上の大きな駐車場は当然のように満車。下の林道沿いも下の写真の有様です。キャンパー、ハイカー、ロープクライマー、ボルダラーが入り乱れ、まぁ夏休みの入り口という感じでした。でも悪コンディションを知ってか、ボルダラーは比較的少なかったように思います。


 今日は小川山ボルダリングの鉄板「黒本」ではなく、あえて山と渓谷社の「日本100岩場3伊豆・甲信増補改訂版」を持ってきていたので、黒本に収録されていない、比較的新しい課題をチェックしようと。たっくんに出くわしたりしつつ、エリアはなんとなく当てもなく石楠花遊歩道エリアに。

 とりあえず天気は晴れているのですが、ちゃんとは乾いていない感じです。ゆっくり石楠花遊歩道を降りていって、課題を見ていきます。最近はトポと見比べるようなこともなかったのですが、結構初段や二段の課題もあるんですね。「遠き山に」やら「再会」、「弐泣」「落武者」そして魚岩のいくつかのラインをチェックしました。

 とりあえずトライはせずにもう少し降りて、知っている課題でアップすることに。でまず足が止まったのが忘却岩。
別窓 | 小川山ボルダー | コメント:0 |

小川山ボルダー「逆モファット・トラバース」初段・「うに迂回」1級

2009-07-08 Wed 23:58
小川山「逆モファットトラバース」初段
 天気予報が曇りとはいえ梅雨の最中なので、だめもと&ドライブ気分で長野県は小川山に行ってきました。当然1人なのでボルダリング。早めに出発したので道も空いていて、アクティバから車で1時間30分ほどでした。

 着いた瞬間は小雨、ゆえにとりあえず車中で仮眠。ちょっとすると雨もあがり、湿度感満点の曇り空に。本日コンディション的な唯一の救いは軽く風が吹いていたことです。まずは雨後の鉄板、乾きの早いビクターへ。

 湿気てはいますがとりあえず岩は乾いてきたので、ビクター裏面で唯一登れていない課題「逆モファットトラバース」初段を狙うことに。

 
別窓 | 小川山ボルダー | コメント:0 |

小川山ボルダー「八月」二段・「隠れ人SD」初段

2009-05-20 Wed 23:55
小川山「八月」二段
 例によってブラシは僕の身長くらい、170cm弱にしてあります。高さのご参考まで。

 今日は半年振りに小川山に行ってきました。ちょっと暑過ぎるくらいだったので、日陰の岩、日陰のラインをトライしました。

 まずはクジラ岩周辺でドンキー、穴社員、エイハブ船長やもろもろでアップした後親指岩下ボルダーへ。

 狙うは数年前にトライしてこてんぱんにやっつけられた課題「八月」2段です。SDスタートから前傾クラックをレイバックで登る、僕にとっては結構なパワフル課題。昼寝を交えながら、スタンスの拾い方を工夫しつつ、リップへの動きを調整しつつ。数回のトライの後完登することができました。

 「八月」の完登により数年前より確実に力(フィジカル)が付いてきたことを実感。左隣のラインに後ろ髪引かれながらも、石楠花遊歩道エリアの「ミケ」をトライしたかったので指力・指皮温存のため見て見ない振り・・・。親指岩下ボルダーの葉月岩さん、また来ます!
別窓 | 小川山ボルダー | コメント:0 |
| アクティバブログ+なひログ |