
例によってブラシの長さは170cmくらいになっています。高さのご参考まで。
GW後半に久々の3連休をいただき、いや、作り(ネロ&ミクありがとう!)、これまた久々のキャンプ&ボルダリングに行ってきました。
場所は岐阜県は瓢(フクベ)、美濃加茂から少し入ったところです。二年ほど前にも来たことがあって非常に快適だったので、今回「同行者あり」ということでグレードの幅も考慮しフクベに相成りました。
同行者は、クライミングジムアクティバのお客さんである志村悟くん、若尾龍隆くん、畑野家ご一行様でした。みんな成長著しく、特に志村悟くん若尾龍隆くんはクライミングを始めて1年ちょいですが、外岩的にもグレードが目に見えて上がっています。
とりあえず最初は軽く岩の紹介、課題の紹介をしつつ、鉄板である
「バックドロップ」1級に誘導。みんながアップしている最中に、僕はというと日が高くなり岩が熱くなる前にと急いで
「ホッピングマシーン」初段に取り付いてみました。
見た目は異常にやさしく見えましたが、アップを全くしていなかったこともあり、低いリップに両足上げられずにもがくこと数回。なんとか「ホッピングマシーン」初段完登できました。結論として僕は体が硬いのでアップをしないと足があがらない、ということがわかりました。はい。
でみんなの様子を見に、バックドロップのある岩へ。他のクライマーさんも含め面白いようにバックドロップをくらっています。こちらは以前登っているので応援でした。若尾くんが若さ溢れる乱れ打ちの末に完登。お疲れ様でした。である程度で「ピッコロ」1級のある枕岩に移動。