fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

白州ボルダー「八間岩カンテ」二段

2009-05-27 Wed 23:52
白州「八間岩カンテ」二段
 今日は水曜日、アクティバが定休日だったので、買い物等休日らしいことをいくつかこなした後、社長出勤で夕方から白州ボルダーに行ってきました。

 白州ボルダーで今日狙うのは、八間岩メインエリア(上流側のうすかぶり面)右端のカンテライン、グレードは2段。ランディング可能な部分が狭く、下手な落ち方をするとさらに数メートル木々の枝にぶつかりながらの垂直落下が待っているという結構勇気の要る2段です。

 到着そうそう雨が降り始め、雷もゴロゴロ。さすがにへこたれそうになりましたが車で待つこと数十分。雨もあがり、岩も乾いてきました。いざトライ開始。

スポンサーサイト



別窓 | 白州ボルダー | コメント:0 |

白州ボルダー「白州ドリームタイム」初段ほか

2009-05-10 Sun 22:44
白州「白州ドリームタイム」初段
 白州ボルダーで一番有名な岩「八間岩」より上流。車で「八間岩」(下に写真を載せておきます)を横目に見ながら進むと橋があり、渡るとゲートが出てきます。ゲート付近に車を止め、その林道を歩くこと5分。道の右側数メートルのところに三角形っぽい岩があります。それが上の写真の岩「アイガー」です。

 写真では小さく見えますが、立てたブラシの高さは自分の身長に合わせることにしているのでおよそ170cm。結構ちゃんとしたサイズのボルダーです。

 この「アイガー」にある通称「白州ドリームタイム」初段は、手数にして10手以上とやや長めのプチトラバース課題。とはいえそのトラバースセクションのムーブ組み立てが特に面白いので、「長い」と敬遠せずみんなにやってもらいたい、質の高い課題です。

 だいぶ前に来たときにはダイナミックなムーブが特に苦手で引く力も弱く、ちっともできなかった覚えがあるのですが本日はサクサクムーブが繋がりまして・・・トラバースセクションは完成。後半の直上部分だけだと2級なのですが、落ちたくないのでちょっと緊張しつつ・・・完登できました。やはり充実感あります。このグレードでは三ツ星でしょう。

 ちなみに「白州ドリームタイム」のトラバース部の真ん辺りから直上(マントル風)のラインは2級。ちょっと怖かったです。
別窓 | 白州ボルダー | コメント:0 |
| アクティバブログ+なひログ |