fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

フォンテーヌブローボルダリング弾丸ツアー4日目帰国!

2011-09-29 Thu 11:07
フォンテーヌブロー夜明け前
 一応余裕をみて夜明け前にフォンテーヌブローを出発。はぁもう帰っちゃうのか、との感傷に耽るドライブ。

ムラン(Melun)の辺りか?
 パリに向かう途中のムラン(Melun)の辺りの街並み。時代が混じってる感がすごい。

ライン川河口付近か?
 ちょいと渋滞に巻き込まれたけれど、無事空港でレンタカーを返し11時のフライトで帰国。
スポンサーサイト



別窓 | 海外でのクライミング | コメント:0 |

フォンテーヌブローボルダリング弾丸ツアー3日目

2011-09-28 Wed 06:01
 フォンテーヌブロー3日目。弾丸ツアーだから当然といえば当然だけれど、クライミング的には今日が最終日。今日もやや異常気象気味に暑いけれど、登れるだけ登ろうと。

 で車的にも徒歩的にもアプローチの近いキュビエに行くことに。何といっても今回のツアーで登りたい課題がここにはあるので。La Balance 7c+、クライミングビデオ「Real Thing」でベン・ムーンが登ってる課題です。

 さすがにこれだけ暑いと厳しいのは解ってはいるが、触らないことにはこのプチフラストレーションは・・・。

Controle Technique 7c+ Bas Cuvier Fontainebleau
 こちらは見学しただけのControle Technique 7c+。スタート近辺が想像していたよりもワイドで高い位置でした。まぁこのコンディションではね。

Holey Moley (right) 7a+ Bas Cuvier Fontainebleau
 低めのラインで適当にアップして、こちらはちゃんと登っておきたいHoley Moley 7a。ルーフっぽく奥からスタートして、初手で出てきてスローパー持って・・・な感じ。ところがスローパーがヌメって保持しきれなーい。本格的に困った挙句にしようがない飛ばすことに。

 ふと7+8のトポを見るとright exitは7a+になってる。僕のスローパー中継作戦だと自然と右抜けになり7a+な雰囲気。これしかできないからなんだけど、なんだかグレード上げてもらっちゃってありがとうございます!ムーブが決まったらすぐ登れましたが、うん面白い。

Neverland 8a Bas Cuvier Fontainebleau
 こちらも見学のみのNeverland 8a。この岩は別格に低い。3mくらい?

La Balance 7c+ Bas Cuvier Fontainebleau
 こちらが触っておきたかった、いや本当は完登したかったLa Balance 7c+。日陰だから若干は良いもののそれでも気温の高さは致命傷。初手の持ち加減がイマイチで、マッチする中間部のホールドが取れない。しまいには3トライ目でスタートのポケットに指がスタックしてバキっという音と共に関節を痛める始末(紫色な指は下に写真あります)。むむむむむぅ、敗退。いつになるかはわかりませんが、必ずリベンジすることを決意しました。
別窓 | 海外でのクライミング | コメント:0 |

フォンテーヌブローボルダリング弾丸ツアー2日目

2011-09-27 Tue 05:56
 フランスフォンテーヌブローツアー2日目スタート。昨日からの空腹を満たすために、とりあえず寝ぼけ顔のままホテルから徒歩3分のスーパー「カルフール」へ。
朝からスイーツ
 朝からスイーツ。無駄に贅沢です。右のパフェっぽいのはなんと20円位!!ヨーグルトの品揃えが特に半端じゃないです。左のは栗のペースト入りヨーグルト。あとピザなんかを食べたりして久しぶりに満たされた思い。

 朝食を取りながら、昨日のクライミングやローカルの話、テレビで観たフランスの天気予報の情報なんかを分析するに・・・どうやらここ数日かな~り暑いらしい。道理でスローパーやピンチが抜けるわけだ。という訳でハードな課題は半ば諦め、今日は行ったことのないエリアをチョイスすることに。Franchard Isatis昨日後半戦で行ったエリアの隣です。

Sur-Prisesがお出迎え
 駐車場から徒歩2分。有名課題Sur-Prises 7cがお出迎え。僕の実力ではこのコンディションでこのスローパーは押さえ込めなそう。残念。

芸術的な岩の造形
 芸術的で超印象的なシェイプ。ブローの岩の造形って本当にスゴイ。

サイケデリック虫
 こちらも強烈なサイケデリック幼虫。フランスってすごいなぁ。

アップに最適な課題が並ぶ
 エリアに入ってすぐにアップに最適グレード(4~5台)がずらり並ぶ岩が現れました。片っ端から登る登る。

Composition des forces 6c Franchard Isatis Fontainebleau
 今日のセッションは多国籍な感じ。ノルウェーのあんちゃん1人と、陽気でイメージ通りのイタリア人4人組。ノルウェー人が1ヶ月、イタリア人が1週間、日本人は3日間というツアー期間。みんなそれは短い!と笑ってました。写真はみんなに先んじてムーブを出したComposition des forces 6c。


 
別窓 | 海外でのクライミング | コメント:2 |

フォンテーヌブローボルダリング弾丸ツアー初日後半戦

2011-09-26 Mon 17:42
 昼も過ぎた午後三時、お約束のハプニング発生!食料や飲み物はフォンテーヌブローに着いてから調達、と思っていたら近くのスーパーがやってない!ホテル近くのカルフール(スーパーマーケット)も日曜の営業時間は9時から12時半なの忘れてた!

 10時間ほど前に食べた機内食が最後。飲み物も機内で配られたミネラルウォーター350mlのみ。クライミングしつつこの暑さに耐え・・・さすがにフラフラになってきた。このままでは本当にまずいと、フランス語がさっぱりなので避けていたホテル近くのカフェに。背に腹はかえられません。ランチのメニューはなくドーナツ的なスイーツのみの販売。3つ4つ一気に詰め込み血糖値&血圧急上昇。なんとか元気を取り戻し後半戦はエリアを変えることに。

 で選んだのがFranchard Cuisiniere sud。有名なランジ課題「ヘールボップ」&スラブっぽいフェイス「デュエル」のあるエリアです。まぁこのコンディションじゃ到底ありえないので高難度課題は見学見学。

Beatle Juice 7a+ Franchard Cuisiniere sud Fontainebleau
 まず近いところからという訳でBeatle Juice 7a+。核心前後は自然のリングホールドもあるくらいのワンダフルガバのオンパレード。核心は真ん中。うまいことキョンが決まりすぐに登れました。

Beatle Juice 7a+ Franchard Cuisiniere sud Fontainebleau
 同じ岩を違う角度から。意外と手数が多くプチパンプ。

Excalibur 7a+ Franchard Cuisiniere sud Fontainebleau
 気を良くしてすぐ後ろのExcalibur 7a+にトライ。下部はちょいバランシーなカチ、上部スローパーといかにもブロー満喫系の課題。エクスカリバーという課題名も印象的だしシンプルで綺麗なラインだし、しばし打ち込んでみること決定。

 ムーブを作るのにやや時間がかかる、というか暑すぎて本当にぬめる。ようやくスローパー奥のガバ過ぎないガバに届き、ゴリ押しの胸筋系マントル(胸筋ないけど)。登れました~、良かった~。緊張感もあったせいか、かなり充実感でした。

 先に進みます。
別窓 | 海外でのクライミング | コメント:0 |

フォンテーヌブローボルダリング弾丸ツアー初日前半戦

2011-09-26 Mon 15:24
 昨晩はブログで書いたとおり腹ごしらえをし風呂に入ったところ、予想できたであろう凶暴な睡魔に襲われ今26日の早朝であります・・・。基本スペックが弱っちいので全身いたるところが筋肉痛です。ブローのマントルとかで必要そうなでっかい筋肉ありませんから、当方。

 ま、とりあえず初日の写真をば。細かく課題やムーブなんかを解説していくと面倒くさくなってアップできなさそうなのでサクっといきます。詳しい説明やいろんな動画、他の写真はまたアクティバで!


レンタカーのFIAT
 国際免許証の期限がまだ切れていなかったこともあり、今回もレンタカー。前回と同じEuropcarで借りたけれど、今回はFIAT。車内にUSBのポートがあるので、小道具が充電可。便利ー。
 
フランスの高速より
 高速からパリ方面へ。超田舎というか大規模農場祭り?

ちょっと街
 ちょっと街なかんじ。次の交差点を右に曲がってフォンテーヌブロー方面に向かいます。

フォンテーヌブローはこちら
 近くに行けばれっきとした観光地、Fontainebleau看板も結構あります。

Bas Cuvier到着
 七ヶ月ぶりに聖地Bas Cuvier(通称キュビエ)に到着。こちらは大規模ボルダー祭り!レンタカーで手こずったけれど空港から一時間ちょいなのでまだ8:30位、早すぎるのかまだ人はほとんどいません。
別窓 | 海外でのクライミング | コメント:0 |
| アクティバブログ+なひログ | NEXT