fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

山梨ローカルエリアwith室井登喜男

2012-04-25 Wed 23:28
室井登喜男inK3.9
 先日本当に久しぶりに外岩に行ってきました。なんと室井登喜男さんと。数年前に登喜男さんがちょっと開拓し、昨年末に私「なひ」が再開拓を始めていた山梨ローカルエリアK3.9です。

 登喜男さんとは課題のこともあってちょいちょい話していたのですが、サシでボルダリングに行くのは今回が初めて。「トポにするかは別として、課題をまとめて下さい」と登喜男さんに言われかなりやる気になっていたものの、開拓者が以前登ったラインがわからないんじゃ、と一緒に行くことになったのでした。

K3.9「アキレス岩」
 お互い適当な岩を掃除しつつ初登しつつアップして、通称「アキレス岩」に移動。こちらの顕著なラインは以前登っているそうで、登喜男さんはちょい悪そうなトラバースのラインを掃除&トライ。さくっと登って「18才」と命名。僕は数トライかかるもムーブを解析して完登。初段くらい?

室井登喜男onイギリス魂
 こちらは低い岩ですが、だいぶ昔見たクライミングビデオを髣髴とさせるムーブの「イギリス魂」二段を初登する室井登喜男さん。ん~ムロい。

 同じ岩にランジ課題を「なひ」が引いて、「英国式」としました。1級か初段な雰囲気でした。
スポンサーサイト



別窓 | 山梨ローカルエリア | コメント:0 |

山梨ローカルエリア「Triple Flat」二段

2011-12-14 Wed 22:08
内藤聡「なひ」on「Triple Flat」二段
 写真は初登した「Triple Flat」二段を登る内藤聡「なひ」です。

 今日は外岩モチの高いやぎむんこと八木澤航君&ワカこと若尾龍隆君がボルダー行きたいっ!ということだったので、2時間ほどの時間を作ってつい先日行ったエリアに行ってきました。

 僕の目標は数日前にムーブを組み立てた課題で、岩の高さは4mほどとお手ごろサイズのボルダー。中間部ガバまでは120°くらいから傾斜が落ちていく感じでそこまでが核心。その上は垂壁以下で簡単といった課題です。

 右手カンテ、左手低いところのかかりの良いサイドカチで完全SDスタート。いくつかの明確な水平カチとインカットした縦カチを組み合わせて登る、パズル的要素もある好課題です。今日の3トライ目で登れました!

 室井登喜男さんに確認しましたが、カンテを掃除しスタートをより低い位置から切ったっぽいので初登だろうということでした。とても面白くオススメしたい(公表はできませんが個人レベルではガイドします^^)課題だったので、課題名は2011年に急逝した大好きだったテクノ・アーティスト「レイ・ハラカミ」の曲で、僕の大のお気に入り「Triple Flat」という曲名をそのまま拝借しました。レイ・ハラカミ、ありがとう!
別窓 | 山梨ローカルエリア | コメント:0 |

山梨ローカルエリア「おおぬさ」初段ほか

2011-12-11 Sun 23:57
山梨ローカルエリア「おおぬさ」初段
 今日はアクティバの切り込み隊長で小チンピラ宮沢卓也君と、公表できない感じの山梨ローカルボルダーに行ってきました。

 写真は「おおぬさ」初段のムーブを作るタクちゃん、でも完登はならず、です。この課題は室井登喜男さん初登(たぶん)で、以前僕も登ってとても面白い課題だったので名前を付けさせてもらった課題です。クラックの入り具合が神主さんが振る「おおぬさ」を彷彿とさせるので、そのまま「おおぬさ」と命名。

 左手明確で鋭利なピンチ、右手一番下のクラックでSDスタート。パシパシいく系で小粒ながらこれぞボルダリングといった感じ。ムーブの組み立てが悩ましくも楽しい課題です。

 僕はというとそのすぐ隣の岩をトライ。中腰スタートっぽくもあるのですが、完全SDでいけそうなので掃除をしつつムーブを作ることに。一応サクサクムーブが決まるも、日が入り気温がグッと落ちてきて気持ちもヘニャっと萎えてきて終了。次回は登れるでしょう。登れたらまたこのブログに載せますね。
別窓 | 山梨ローカルエリア | コメント:2 |
| アクティバブログ+なひログ |