
今日は久しぶりに早川ボルダーでちゃんと登ってきました。つい先日短い時間偵察には来ていたので、今日は一応本気トライ日です。
まずは先日見られなかった道場(岩の名前です)の偵察。(や)こと山森さん情報で上流の「榊正宗」や「こんぼうす」の岩が移動してしまったと聞いていたので、道場が心配でやってきました。早川ボルダーは下地が変わりやすいのです。
で・・・、大丈夫、無事です、登れます。今年の大雨の影響でランディング面の砂地は以前よりさらに流され、凸凹の岩盤が結構むき出しになっています。当たり前ながら下手な落ち方はできません。ですが、良かったところもあります。「斬」二段のSDスタートの可能性が生まれたのです。このラインは早くトライしたい!という気持ちをグッと抑えて、とりあえずアップ。

岩の冷たさも少しは和らぐだろう昼過ぎに着いたのですが、早川はこんな感じの気温&湿度でした。風もなかったので直射日光が当たる時間は気温以上に暖かく感じました。

まず道場のすぐ下流の岩のフェイスをトライ。左手大き目の穴、右手同じくらいの高さにある斜めホールドでスタート&直上。4級くらいでしょうか。久しぶりの早川ツルツルフリクション+砂っぽい感じにビビリながら一撃。

次に道場のガバガバトラバース。地面が掘れたのを良いことに今までより一段下(たぶん)からスタート。120°位に被っている面を右に5~6m、ほぼガバで気持ち良くトラバースします。こちらは6級くらい?
でその後は「ぶちゃラッテ」初段をトライするも、スタートから力いっぱい(僕にとって)のアンダーで単純に力負け。ガバなのに右手のアンダーが弱すぎでした。修行して出直します。「斬」SDに後ろ髪引かれつつ、今日登るつもり全開で来た
「炭団」「自堕楽」のあるボルダーへ車で移動。
スポンサーサイト