fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

柴崎ロック「ジャックポイズン」5.13a,「おちこぼれ」11d,「優等生」11c

2011-11-30 Wed 23:18
 今日は埼玉県吉田町石間(いさま)の柴崎ロックにリードしに行ってきました。久野さん美樹さん(a.k.a.ミキヤツ→山岳ガイド ミキヤツ登山教室)にご一緒させていただきました。僕は初めて行くエリアでした。

 柴崎ロックは高さ10~13mほど、ルート数21本とこじんまりとしてはいるものの、傾斜は90~130°ほどと適度に前傾しています。カンテや凹角に富み、コルネやポケット、カチ、ガバといったホールドのバランスも良くルートの質も比較的高いので、初級者からノーマルな上級者までお手軽に楽しめる良質な石灰岩の岩場と感じました。フリークライミング日本100岩場〈2〉関東の増補改訂版に載っています。

 アクティバからはおよそ1時間半。車を降りてからのアプローチ2分(!)と非常に快適。日当たりはあまりよくない岩場のようですが、今日は季節外れの暖かさでフルタイムTシャツでOKでした。

 早速アップがてら10m弱のルートを3本連続で。「うまいぞギンナン」5.8、「エントツ」5.9、「ウォーミングフック」5.10a。特に「エントツ」はオススメでした。

 マル得うるしぎ5.11a
 ちょっと休んで「初心者マーク」5.9、「まる特うるしぎ」5.11aを連続で。「まる特うるしぎ」(写真)はこのグレードとしては総合力を試される感じで好印象。

 でまたちょい休んで「スーパークリップ」5.10c、「早いもの勝ち」5.11aをこれまた連続で。どちらも1ムーブ、2ムーブグレードの割りに緊張を強いられる感じでした。

柴崎ロック右側
 写真は柴崎ロック右側。右端の130°ほどの尖ったカンテが「ジャックポイズン」5.13a、真ん中あたりが「エントツ」5.9。

柴崎ロック左側
 柴崎ロック左側。写真では傾斜がわかりにくいのですが、真ん中ちょい左の120°に被ったフェイス&カンテが「観月院」5.12c/d(このラインは次回送り)。
スポンサーサイト



別窓 | リードクライミング | コメント:0 |

瑞牆山ボルダー「竜王」1級と「高き御位」の欠けたホールド

2011-11-27 Sun 21:22
 指と肘の故障で避けていたけれど、あまりに行かないのも精神衛生上良くないので今日は瑞牆でボルダー。剥離骨折はまだしも一番気になる指の関節痛が治ってないから、リハビリクライミングというよりもリフレッシュクライミングな感じ。

 外岩のボルダーは2ヶ月ぶり。クライミングシーズン真っ只中っていうのに、シーズン初の外ボルダーとはボルダラーとしては失格ですね。

瑞牆「クリカラ」右の1級
 写真は顕著だったスタートホールドが剥離したという「クリカラ」初段右の1級(ROCK&SNOW 054によると「竜王」という課題名のよう)です。とりあえず完全SDで登っておきました。右手薄いアンダーピンチ、左手アンダーガストンで狭っ苦しくスタート。左手をカンテに出してランジ&マントル。スタートは明らかに出にくくなりましたが、グレードは変わらず1級だと思います。瑞牆の初段と比較するとやさしく感じました。

TANITAデジタル温湿度計
 TANITAデジタル温湿度計デビューさせました。こういうガジェットが好きです。みんなには軽くあしらわれますが。つい先日ミクに教えてもらってTwitterを始めたので、外岩に行ったときのツイートの一ネタにと思い導入しました。
別窓 | 瑞牆山ボルダー | コメント:0 |

BLoC2011第2戦を語る若尾龍隆と田中慎一

2011-11-26 Sat 22:16
若尾龍隆&田中慎一
 今日行われたBLoC2011第2戦ロッククラフト川越で優勝した若尾龍隆と5位の田中慎一、山梨の誇る少年男子(千葉国体、山口国体)でこぼこコンビがコンペを終えてアクティバに帰ってきました。

 なんだか聞くところによると道に迷いそうになったり、時間を完全に間違えていて競技開始に遅刻したり・・・。らしいって言えばらしいけれど。

 写真は無駄に神妙な顔でマッチを語る若尾龍隆(右)と田中慎一(メガネ)です。まぁとにもかくにも優勝&初の入賞おめでとう!次回のコンペ(BLoC?)も楽しんできてくださいな。
別窓 | アクティバ店長「なひ」日記 | コメント:0 |

12月21日(水)にホールドシャッフルします!

2011-11-25 Fri 20:45
2011ホールドシャッフル
 12月21日(水・定休日)にアクティバ入って正面の人気壁105°-115°壁のホールドをシャッフルします。

 例年は3月位にジム全体のホールドを一度にチェンジしていたのですが、今年はその前に105°-115°壁の中だけでホールドをシャッフル(配置換え)します。

 既存の課題はシール・シートを問わず消滅してしまいますが、また同等レベルで、さらに上達する上で「ためになーる」課題を量産予定です。どうしてもっ!という課題は登り残し&悔いのないよう残りの日を打ち込みに充ててくださいね。

 それに伴い前日20日(火)の営業時間は21:00までとなります。あらかじめご了承ください。その後はシール剥がしからホールド外しになだれ込みます。時間のある方は・・・むぐむぐ。22日(木)は通常通り営業いたします。その時点で課題数はまだ揃っていないかもしれませんが何卒ご容赦くださいっ。
別窓 | オフィシャルな告知 | コメント:0 |
| アクティバブログ+なひログ |