fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

小川山ボルダー「八月」二段・「隠れ人SD」初段

2009-05-20 Wed 23:55
小川山「八月」二段
 例によってブラシは僕の身長くらい、170cm弱にしてあります。高さのご参考まで。

 今日は半年振りに小川山に行ってきました。ちょっと暑過ぎるくらいだったので、日陰の岩、日陰のラインをトライしました。

 まずはクジラ岩周辺でドンキー、穴社員、エイハブ船長やもろもろでアップした後親指岩下ボルダーへ。

 狙うは数年前にトライしてこてんぱんにやっつけられた課題「八月」2段です。SDスタートから前傾クラックをレイバックで登る、僕にとっては結構なパワフル課題。昼寝を交えながら、スタンスの拾い方を工夫しつつ、リップへの動きを調整しつつ。数回のトライの後完登することができました。

 「八月」の完登により数年前より確実に力(フィジカル)が付いてきたことを実感。左隣のラインに後ろ髪引かれながらも、石楠花遊歩道エリアの「ミケ」をトライしたかったので指力・指皮温存のため見て見ない振り・・・。親指岩下ボルダーの葉月岩さん、また来ます!
 で石楠花遊歩道エリアに移動。そしてさっそく「ミケ」にトライ。2008年の秋にも何トライかしたのだが登れず。今日こそは、と勢い勇んだけれど、3回目のトライでリップに皮膚をそぎ落とされげんなり。気分転換にすぐ左の「隠れ人」1級にトライ。

 こちらも昨秋にトライするもムーブが解析できず、無残にも敗退したお買い損1級課題。だと思っていたのだが今日はなんだか違う。良いホールディングを発見し、スタンスを工夫したら・・・あら登れた!ん?なんだか簡単な気がする。

 ならばということで以前室井登喜男氏から聞いていたSDスタートをトライしてみることに。
小川山「隠れ人SD」
 左手縦カチ、右手はカンテを回り込んだところにある水平カチでシットダウンスタート。初手は簡単だけれど「隠れ人」のスタート体勢に入るまでが悪いというかプチ遠い。2回目のトライで足さばきを工夫してなんとか耐えて・・・あっ登れた。登喜男さん曰く初段くらい?だそう。

 なんだか登れると簡単だけど、ムーブがわからないと「隠れ人」自体ホールドの取捨からして難しい。初段にしては辛い気もするし、かといって二段だったら簡単な気がする・・・う~ん、「隠れ人SD」初段ムズ(初段+)

 残り時間は分岐岩の「MNP」1級をリピートしたり、スラブで適当なラインを登って遊んだりと暑いなりの小川山&花崗岩を満喫したのでした。は~でも「ミケ」はまた宿題です。つくづくランジは苦手だなぁ。
廻り目平キャンプ場駐車場

スポンサーサイト



別窓 | 小川山ボルダー | コメント:0 |
<<白州ボルダー「八間岩カンテ」二段 | アクティバブログ+なひログ | 南アルプスグリーンカップのルートセット!>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| アクティバブログ+なひログ |