fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

瑞牆ボルダー「ストレートフェイス」初段ほか

2009-04-29 Wed 23:39
瑞牆「ストレートフェイス」
 GW前半戦は近場の瑞牆山ボルダーに行ってきました。瑞牆の主室井登喜男さんから昨年いくつかのエリアと課題を教えてもらっておいたので、とりあえずアップがてら散策。後述します。

 上の写真は「高野聖」(以前登ったのですが初段にしては難しめかも)や「百鬼夜行」のある岩のすぐ上、「KUMITE」(こちらも以前登りましたが、じゃりじゃりスタンスによる恐怖心核心でした)のある岩よりは2分くらい下の岩です。傾斜は130°、右上する「瑞牆スラッシュフェイス」三段が有名です。今日登ったのは同じスタートから直上する見た目簡単そうな課題「ストレートフェイス」初段

 明確にかかりの良いホールドが見えるし、低いから実際触れるので本当に簡単そう。トライ開始。でもなんだかはがされる。むむぅ。足ではさみつつカチを引き付けつつ。試行錯誤トライをすること数回。はぁ登れました。出来ると簡単に感じますが、やはり初段はありそう。ありがとうございました!

 次この岩に来るときは「スラッシュフェイス」です。
 「ストレートフェース」に行く前に取り付いたいくつかの課題を紹介しておきます。

瑞牆三角の尖ったカンテ
 アップで登った尖ったカンテを登る課題。大黒岩のすぐ上にあったと思います。3級くらい?

瑞牆ハイボール
 見える岩につられて斜面を登っていくと目の前にドン。右側のラインは核心が下部っぽかったのでマットも敷かずに気楽に取り付くと、意外と高く(ブラシが僕の身長なのでリップまでは5m以上)+デリケートで結構緊張。オンサイトでしたがちょっと冷や汗。2級か1級くらいでしょうか。左のラインも2級くらい。瑞牆ボルダーは有名な岩・課題じゃなくても気が抜けないなぁ。

 この付近にはお手ごろサイズのボルダーがごろごろあります。グレードはわかりませんが、適当にラインを見つけて登りました。ラインがぎしぎししていないので、気楽に楽しみました。

 瑞牆ボルダーに概して言えることですが、ホールドはポケットが多いので指力を強化しておくと成果が出やすいかもしれません。明日からポケット、ポケットっと。
スポンサーサイト



別窓 | 瑞牆山ボルダー | コメント:0 |
<<瓢(フクベ)ボルダー「ホッピングマシーン」初段・「枕」初段 | アクティバブログ+なひログ | ブッダホールドのニューシェイプがキター!!>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| アクティバブログ+なひログ |