fc2ブログ

山梨・関東近郊のボルダリングエリア等を写真トポで紹介しています。

クライミングジムアクティバのサイトへ

瓢ヶ岳ボルダー「モス」初段+

2009-05-03 Sun 23:39
瓢(フクベ)「モス」初段+
 本日のお題はバタフライの岩の「モス」初段+。この岩はトラバースの課題が有名で、「ストーンライダー」や「バタフライ」など高グレードもそろってます。昨日の今日で体のヨレがひどかったので、見た目ダメージの少なそうな「モス」をお題としたのでした。

 とはいえここは瓢(フクベ)。やはりそれなりに前傾していて、スタートは140°中間以降は120°くらい?です。フラットなカチが並んでいて、カチということは得意系!?と思いきやスタートから結構悪く、つづいて遠いムーブも入ります。むむむ。

 足が切れてびろーんとはがれること数回。うまく引っかかって足が切れない方法を方法を発見。でもその後の足の移動で、身体張力の弱い僕は振られを止めるのに一苦労。結局一度先のホールドを取ってからマッチして、先と逆の手を一つ前のホールドに戻し足解除に耐える、という面倒くさいムーブをチョイス。手数は増えますが、安定はします。
 後半はホールドの距離が遠くないので難しくはないですが丁寧にこなし・・・登れました。下部の組み立てに時間がかかりました。10回近くトライしたでしょうか。

 この「モス」初段+。特に下部は体のサイズによって体感グレードもムーブも大きく変わるかも知れませんが、ホールドを力を込めて保持する良い課題でした。リーチのあるカチラーにはオススメです。ちなみに僕の身長は168cmです。

 スズメバチに寄り付かれたのでそそくさと撤収しました。ゴールデンウィークのフクベ恐るべし。
スポンサーサイト



別窓 | 瓢ヶ岳ボルダー | コメント:0 |
<<白州ボルダー「白州ドリームタイム」初段ほか | アクティバブログ+なひログ | 瓢(フクベ)ボルダー「Sライン」二段>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| アクティバブログ+なひログ |